シャドウバース:冥府の何が良くないか
2016年7月21日 TCG全般今回のルール改訂のあおりを受けて我がエルフが弱体化されることになったのですが、収穫祭を弱体化するのではなく、完全に冥府を弱体化させるべきでした。
もちろん収穫祭が強すぎるのは、冥府もリノセウスも新たなる運命も入っていない、白銀の矢エルフデッキでB2に到達できる(そして収穫祭を引いたときと引かなかったときで勝率が体感で倍ほど違う)ことで、十分に分かっています。
しかし、冥府エルフがココまで忌み嫌われるのは、強いことではなく、つまらないことだと思っています。
冥府の駄目な点を上げると以下になります。
1.条件達成を妨害する手段がない。
2.条件達成時にリアクションが取れない。
3.条件達成後にほぼ逆転の目がない。
1については、現状のシステム・カードプールの中にカウンターや墓地の枚数を減らすカードがないため、相手が墓地を肥やしていくソリティアをただ見ていることしか出来ないことが上げられます。
対戦ゲームなのに、冥府に介入する手段がないのです。(同じ理由で超絶ウィッチも嫌われます。)
2については、効果が発動するのが、冥府をコントロールするプレイヤーのターンエンドなので、一度達成してしまえば、相手プレイヤーと相手の全フォロワーに6ダメージを与えて更地にすることが出来ます。ここでも対戦相手は介入する余地がありません。
3も同じく効果が毎ターン続くため、例え20ライフあっても4ターンで終了だし、そもそもタフネス6未満のフォロワーに人権がないため、逆転の目はほとんどありません。あるとすれば直接ダメージをトップデッキすることぐらいです。
なので、冥府は使っても使われてもつまらないので弱体化したほうがいいともいます。
案1:必要な墓地の枚数を40枚にする。
案2:効果が発動するのを相手ターンの終了時にする。
案3:6ダメージではなく3ダメージにする。
私のお勧めは案2です。
案1は、そもそもデッキ構築で制限が入るので完全にエルフ専用(ウィッチとネクロでも不可能ではない)になってしまうし、案3は、分かりやすい弱体ってだけで他のカードの効果と釣り合わない。(ゴールドだからこれでも良い気もしますが)
その点、案2は、発動したターンには盤面に何も触れないので、雑に発動させることが出来なくなるし、一番の問題だった相手側に1ターンだけとはいえ、リアクションを取るタイミングが発生します。
冥府そのものを割ってもよい(割れるデッキ構築にしておく)か、そのターン中に殴り殺すことを目指せるので、結果として冥府で死亡したとしても納得度が違うのです。
対戦ゲームだから、使うほうだけでなく、使われるほうの気持ちにも寄り添って欲しいと思います。
長くなりましたが、以上です。
もちろん収穫祭が強すぎるのは、冥府もリノセウスも新たなる運命も入っていない、白銀の矢エルフデッキでB2に到達できる(そして収穫祭を引いたときと引かなかったときで勝率が体感で倍ほど違う)ことで、十分に分かっています。
しかし、冥府エルフがココまで忌み嫌われるのは、強いことではなく、つまらないことだと思っています。
冥府の駄目な点を上げると以下になります。
1.条件達成を妨害する手段がない。
2.条件達成時にリアクションが取れない。
3.条件達成後にほぼ逆転の目がない。
1については、現状のシステム・カードプールの中にカウンターや墓地の枚数を減らすカードがないため、相手が墓地を肥やしていくソリティアをただ見ていることしか出来ないことが上げられます。
対戦ゲームなのに、冥府に介入する手段がないのです。(同じ理由で超絶ウィッチも嫌われます。)
2については、効果が発動するのが、冥府をコントロールするプレイヤーのターンエンドなので、一度達成してしまえば、相手プレイヤーと相手の全フォロワーに6ダメージを与えて更地にすることが出来ます。ここでも対戦相手は介入する余地がありません。
3も同じく効果が毎ターン続くため、例え20ライフあっても4ターンで終了だし、そもそもタフネス6未満のフォロワーに人権がないため、逆転の目はほとんどありません。あるとすれば直接ダメージをトップデッキすることぐらいです。
なので、冥府は使っても使われてもつまらないので弱体化したほうがいいともいます。
案1:必要な墓地の枚数を40枚にする。
案2:効果が発動するのを相手ターンの終了時にする。
案3:6ダメージではなく3ダメージにする。
私のお勧めは案2です。
案1は、そもそもデッキ構築で制限が入るので完全にエルフ専用(ウィッチとネクロでも不可能ではない)になってしまうし、案3は、分かりやすい弱体ってだけで他のカードの効果と釣り合わない。(ゴールドだからこれでも良い気もしますが)
その点、案2は、発動したターンには盤面に何も触れないので、雑に発動させることが出来なくなるし、一番の問題だった相手側に1ターンだけとはいえ、リアクションを取るタイミングが発生します。
冥府そのものを割ってもよい(割れるデッキ構築にしておく)か、そのターン中に殴り殺すことを目指せるので、結果として冥府で死亡したとしても納得度が違うのです。
対戦ゲームだから、使うほうだけでなく、使われるほうの気持ちにも寄り添って欲しいと思います。
長くなりましたが、以上です。
コメント