勝てません。圧倒的養分。
初回のロイヤルで4勝しただけで、あとはなんとか3勝できればって感じです。
なんだろ、ただ相手だけが回って行くのをみているだけしか出来ない。
まあ、単にパック開けるよりは、全然いいので、時間を消費しながらやっています。
あと、エンシャントエルフを3枚そろえて、いまさら冥府エルフが出来ました。
今回のルール改訂のあおりを受けて我がエルフが弱体化されることになったのですが、収穫祭を弱体化するのではなく、完全に冥府を弱体化させるべきでした。

もちろん収穫祭が強すぎるのは、冥府もリノセウスも新たなる運命も入っていない、白銀の矢エルフデッキでB2に到達できる(そして収穫祭を引いたときと引かなかったときで勝率が体感で倍ほど違う)ことで、十分に分かっています。

しかし、冥府エルフがココまで忌み嫌われるのは、強いことではなく、つまらないことだと思っています。

冥府の駄目な点を上げると以下になります。
1.条件達成を妨害する手段がない。
2.条件達成時にリアクションが取れない。
3.条件達成後にほぼ逆転の目がない。

1については、現状のシステム・カードプールの中にカウンターや墓地の枚数を減らすカードがないため、相手が墓地を肥やしていくソリティアをただ見ていることしか出来ないことが上げられます。
対戦ゲームなのに、冥府に介入する手段がないのです。(同じ理由で超絶ウィッチも嫌われます。)
2については、効果が発動するのが、冥府をコントロールするプレイヤーのターンエンドなので、一度達成してしまえば、相手プレイヤーと相手の全フォロワーに6ダメージを与えて更地にすることが出来ます。ここでも対戦相手は介入する余地がありません。
3も同じく効果が毎ターン続くため、例え20ライフあっても4ターンで終了だし、そもそもタフネス6未満のフォロワーに人権がないため、逆転の目はほとんどありません。あるとすれば直接ダメージをトップデッキすることぐらいです。

なので、冥府は使っても使われてもつまらないので弱体化したほうがいいともいます。

案1:必要な墓地の枚数を40枚にする。
案2:効果が発動するのを相手ターンの終了時にする。
案3:6ダメージではなく3ダメージにする。

私のお勧めは案2です。
案1は、そもそもデッキ構築で制限が入るので完全にエルフ専用(ウィッチとネクロでも不可能ではない)になってしまうし、案3は、分かりやすい弱体ってだけで他のカードの効果と釣り合わない。(ゴールドだからこれでも良い気もしますが)
その点、案2は、発動したターンには盤面に何も触れないので、雑に発動させることが出来なくなるし、一番の問題だった相手側に1ターンだけとはいえ、リアクションを取るタイミングが発生します。
冥府そのものを割ってもよい(割れるデッキ構築にしておく)か、そのターン中に殴り殺すことを目指せるので、結果として冥府で死亡したとしても納得度が違うのです。
対戦ゲームだから、使うほうだけでなく、使われるほうの気持ちにも寄り添って欲しいと思います。

長くなりましたが、以上です。
いままでずっと、5枚だったけど、一昨日1つのパックからレジェンド3枚出た。

・ケルベルス(ネクロ)
・ルシフェル(ニュートラル)
・ジルニトラ(ドラゴン)
・ファルニール(ドラゴン)
・骸の王(ネクロ)
・海底都市王・乙姫(ロイヤル)
・ガブリエル(ニュートラル)
・サタン(ニュートラル)

レジェンド的には、ドラゴンかネクロ。しかしメインデッキはコンボエルフ。現在C1です。
前回の記事で、すぐに最強デッキが決まりそうとか書いてすみませんでした。
あと、ミッションがクリアしてから24時間とか、ランクマッチ200勝が30ルピとかはやめて欲しいと思います。

別名ブヒブヒストーン。
本能の赴くままにイザベル(ウィッチ)から初めて順繰りにストーリークエをクリアしました。
一番手になじんだのは、アリサ(エルフ)。
リセマラしてないのでレジェンドなしの初心者丸出しデッキで、なるべくWikiとかも見ずやってます。
なんか、知らないカードに撲殺されたり、欲しいカードが3枚なかったりするのが、新鮮な感じ。

MTGユーザー的な危惧としては、
いきなり7種類のリーダーは多すぎて、カードのほとんどがリーダー専用カードなこともあってカードプールが狭い。
ユリアス(バンパイア)とイリス(ビショップ)は、来月公開で、その分それぞれのリーダーが2種類のデッキを作れるようにしたほうが良かったんじゃないの?
来週頭ぐらいには、早くもメタと最強デッキ固まりそうな感じ。
デイリーミッションもしょぼくて、たいていは、ランクマッチで勝利だから、結局ランクマッチしかやることないけど、無課金勢は、すぐに勝てなくなりそう。
次回アップデートは8月の予定と書いてあるけど、それまで何すんのって感じ。

攻撃してもタップがないので、とにかく守護が強いです。最初のうちは守護って書いてあるカード適当に入れるだけで勝てると思います。
あー、でも、ランク上がっちゃったんだよな。どうしよう。そんな1週間でした。


前2回は、せっかくDeckLing(http://pinchi.diarynote.jp/201205232014433481/
落としてきたのにデッキを保存しないとSubmit忘れで0-3ドロップだった。

レアはないけど、前2回よりは戦えそう。

8 《森/Forest(UNH)》
8 《島/Island(UNH)》
1 《ネファリアの密輸人/Nephalia Smuggler(AVR)》
1 《翼作り/Wingcrafter(AVR)》
1 《さまよう狼/Wandering Wolf(AVR)》
1 《森林地の先達/Timberland Guide(AVR)》
1 《ベラドンナの行商人/Nightshade Peddler(AVR)》
2 《電位式錬金術師/Galvanic Alchemist(AVR)》
2 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
1 《屑肌のドレイク/Scrapskin Drake(AVR)》
1 《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger(AVR)》
1 《霧鴉/Mist Raven(AVR)》
1 《エルゴードの盾の仲間/Elgaud Shieldmate(AVR)》
1 《ドルイドの使い魔/Druid’s Familiar(AVR)》
1 《イラクサ豚/Nettle Swine(AVR)》
1 《霊の罠師/Geist Trappers(AVR)》
1 《猛森の霊/Wildwood Geist(AVR)》
1 《豊かな成長/Abundant Growth(AVR)》
1 《刃の篭手/Bladed Bracers(AVR)》
1 《拷問者の三叉矛/Tormentor’s Trident(AVR)》
1 《幽霊のゆらめき/Ghostly Flicker(AVR)》
1 《獰猛さの勝利/Triumph of Ferocity(AVR)》
1 《消え去り/Vanishment(AVR)》
1 《妖術師の衣装部屋/Conjurer’s Closet(AVR)》

Sideboard

1 《真夜中の決闘者/Midnight Duelist(AVR)》
1 《天使の壁/Angelic Wall(AVR)》
2 《遠沼の探検者/Farbog Explorer(AVR)》
2 《月明かりの霊/Moonlight Geist(AVR)》
1 《暁の熾天使/Seraph of Dawn(AVR)》
1 《幽体の門護衛/Spectral Gateguards(AVR)》
1 《州民の声/Voice of the Provinces(AVR)》
1 《大天使/Archangel(AVR)》
1 《栄光の目覚めの天使/Angel of Glory’s Rise(AVR)》
1 《雲隠れ/Cloudshift(AVR)》
1 《神聖なる反撃/Divine Deflection(AVR)》
1 《信じ抜く心/Leap of Faith(AVR)》
1 《死の超克/Defy Death(AVR)》

1 《電位式錬金術師/Galvanic Alchemist(AVR)》
1 《厳格な導師/Stern Mentor(AVR)》

1 《腐冠のグール/Rotcrown Ghoul(AVR)》
1 《知恵比べ/Outwit(AVR)》
1 《当て推量/Second Guess(AVR)》
1 《狩り立てられたグール/Hunted Ghoul(AVR)》
2 《グールの解体人/Butcher Ghoul(AVR)》
1 《墓所を歩くもの/Crypt Creeper(AVR)》
1 《死体の交易商人/Corpse Traders(AVR)》
1 《死体の運び屋/Driver of the Dead(AVR)》
1 《汚染された死体/Polluted Dead(AVR)》
1 《反逆の悪魔/Renegade Demon(AVR)》
1 《人間の脆さ/Human Frailty(AVR)》
1 《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》
1 《捕食者の計略/Predator’s Gambit(AVR)》
1 《殺戮の波/Killing Wave(AVR)》
1 《屍噛み/Necrobite(AVR)》
1 《本質の収穫/Essence Harvest(AVR)》
1 《血のやりとり/Barter in Blood(AVR)》

3 《ソンバーワルドの自警団/Somberwald Vigilante(AVR)》
1 《熱血漢の聖戦士/Fervent Cathar(AVR)》
1 《暴動の首謀者/Riot Ringleader(AVR)》
1 《ハンウィアーの槍兵/Hanweir Lancer(AVR)》
1 《ヘイヴングルの吸血鬼/Havengul Vampire(AVR)》
1 《狂気の預言者/Mad Prophet(AVR)》
1 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
2 《いかづち/Thunderbolt(AVR)》
1 《危険な賭け/Dangerous Wager(AVR)》
1 《血のほとばしり/Rush of Blood(AVR)》
2 《恐るべき存在/Terrifying Presence(AVR)》
1 《接地/Grounded(AVR)》
1 《防護の言葉/Sheltering Word(AVR)》
1 《錬金術師の隠れ家/Alchemist’s Refuge(AVR)》
Artifact
1 《憑依された護衛/Haunted Guardian(AVR)》
1 《ナースタードの潰し屋/Narstad Scrapper(AVR)》
2 《アヴァシンの巻物/Scroll of Avacyn(AVR)》
1 《グリセルブランドの巻物/Scroll of Griselbrand(AVR)》
1 《天使の墳墓/Angel’s Tomb(AVR)》

1戦目の緑青に勝って(2-1)
2戦目の白赤に負け(0-2)
3戦目の青白に勝ち(2-1)
4戦目の白緑青の奇跡デッキに負け(1-2)

2戦目の対戦相手が4-0で優勝で、
4戦目の相手が負けた人が最終戦彼に負けて3-1なのでこんなもんか。

プロキシー入りとはいえ、MOCubeDraftセットを作成しました。

やる機会を増やすためにDNを始めることにしました。


お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索