MTGA 神河:輝ける世界 BO3ドラフト
1-1は大峨頭の兜で、1-2が生ける伝承、佐津樹だったけど、1-5ぐらいで銀毛の達人が流れてきたので忍者へ方向転換。絶望招来は2-1で喜んでとったけど、結局手札に来なくて打つことなかった。まあ、そのかわり毒血勢団の影歩きは1枚しかないけど、よく出てた。大体無孤勢団の伏兵が4-3絆魂になって勝ってた。
あんまり強そうじゃないけど、3勝出来たのは組み合わせなんだろうな。

そんなところで、よいマジックライフを。
MTGA 神河:輝ける世界 BO3ドラフト
今回は3勝したデッキではありません。何故って、3回戦の1セットを取ったところで、昨日の地震で停電して、強制終了になったからです。

まあ、複製の専門家が何故か3枚取れたアーティファクトデッキで使っていて楽しかったです。

そんなところで、よいマジックライフを。
MTGA 神河:輝ける世界 BO3ドラフト
1-1は神河の魂、香醍から。1-2が生ける伝承、佐津樹で1-5ぐらいに樹海の自然主義者が来て、緑白エンチャントやってる人いなさそう。
咆哮する大地も2枚取れて、西の樹の木霊ともシナジーのあるデッキで3勝出来ました。冥府灯りの行進の2枚は、メインは融合する成長でしたが、全然こっちの方が強かった。
せし郎師匠の伝承の裏面が戦士で、詩人、山崎典華ともシナジーがあったのはうれしかった。
神河の魂、香醍は劇強。せし郎師匠の伝承が裏返ったタイミングで殴りに行って、ダブルブロックしたところで登場とか、相手からすると無理ですね。

そんなところで、よいマジックライフを。

神河:輝ける世界 シールド雑感
といっても、トラディショナルシールド(BO3)を1回やっただけ。
引いたレアが強くて、運よく4-1出来ました。

久々の高速環境。2ターン目に行動起こしたいので、1マナ、2マナは心持ち多めに入れよう。
そしてアーティファクト環境。粗暴者の鎧機っていう搭乗1の3マナ4/3がコモンに居て、こいつが何故か警戒持ってるので最低パワー3ないと殴れないし、一方的に殴られる。
英雄譚は入れ得なんで、見直したらプールにあった大牙勢団の襲撃も入れておくべきでしたね。
一方で忍術は、アドバンテージ取れるやつじゃないとあんまり入れたくないかな。
まあ、相手が持ってるかもっていうプレッシャーが半端ないので、弱くはないんだけど、雑に使うとテンポだけ損して負ける。
あ、英雄譚を使いまわせるとすごい気持ちいいです。

最初にアーティファクトを抜き出してみて、使う側なのか、対策する側なのかを考えて対策する側だとしたら、粗暴者の鎧機に負けない構築になってるかを確認するのがいいと思います。

そんなところで、良いマジックライフを。

MTGA ダブルフィーチャードラフトBO1
1-1はアヴァブルックの世話人、同じパックにトヴォラーの猟匠もあって、悶絶した。でも緑の流れは悪く、トヴォラーを流したせいで返しも期待できない。黒の除去を取って、白も取っていくうちに黒白になって、3パック目にエドガーが流れてきてデッキになった。
3マナ多すぎで心配したけど、やっぱりエドガーが強くて、あと除去もしっかりと引けてなんとか2敗で済みました。

そんなところで、よいマジックライフを。
MTGA イニストラード真紅の契り BO3ドラフト
1-1が壮麗な日の出、2-1がアヴァブルックの世話人。以上。
酷い。除去ないけど二枚のレアがうまいこと手札に来て、出て、勝った。

さすがに4回連続でアヴァブルックの世話人引くとか偏り酷くないですかね。

まあ、そんなところで、よいマジックライフを。

MTGA イニストラード真紅の契り BO3ドラフト
1-1は狼族ののけ者から、1-2で古きもつれ木を取って緑黒を目指す。ていうか、駄目だ。私緑黒が好きすぎて、ほかの選択肢消してる感じ。
そんなデッキでも3勝出来たのは、3-2でアバブルックの世話人が流れてきたおかげ。これで3勝していて、残りの3回は、4枚しかない除去が都合よくトップデッキ出来たおかげ。まあ、つまり、なんだ、デッキは強くないよ。
その前に古きもつれ木を3枚とったもっと良いデッキが出来たけど、対戦相手のデッキがボムまみれのやつに2回当たって1-2だった。

そんなところで、よいマジックライフを。
MTGA キューブドラフトBO3
3匹目のどじょうを狙って、赤緑で。
ていうか、赤不当に安くないですかね。

まあ、サルカンも6チャンも流れてくるのでありがたいですが。
今回は、再燃するフェニックスと栄光をもたらすものの飛行コンビが強かったです。
ドラゴンの怒りの媒介者は、そんなに強く感じませんでした。こいつはヤンパイと並んで赤青専用機なのかも。まあ、エンバレスの宝剣の力に頼ることなく先手で押し込めていたので、真の勝因は必ず先手だったことかもしれません。

そんなところで、よいマジックライフを。
MTGA キューブドラフトBO3
またも懲りずに、赤緑。
ドラフトしたの昨日なので、1-1なんだったかよく覚えていない(ヤンパイだったかも)。1-2でドムリを取るも、緑の流れは悪く、赤単気味に、緑と青を両天秤しながらのドラフトだったと思う。
赤はだだ流れで、サルカン、6チャンと取れて満足。軽いところもちゃんととれて、まあまあのデッキになったと思います。
このデッキのドムリは本当に強い。
サイドに辺境地の罠外しや造命師の動物記、レンと7番などがあって、よく入れて変えてました。落とすのはヤンパイやくるぶる卵でした。

青赤、青白、白緑と当たって勝ててよかったです。大体サルカンとチャンドラで勝ってる。

そんなところで、よいマジックライフを。
デカスロン:Botドラフト
ゼンディカーの夜明けは、赤白が鉄板だったので、1-2の戦士ロードから無理気味だけど突っ走ってみた。
まあ、デッキとしての出来は70点ぐらいだったけど、7勝2敗でぎりぎり完走出来ました。
やっぱりドラフトやったことない人が2人ぐらいいてその分が底上げされている感じです。
献身的な電術師で3ターンに2回行動出来た時は大体勝ってるので、
ゼンディカーの夜明け環境はあまり好きではなかったことを再認識しました。

そんなところで、よいマジックライフを。
MTGA イニストラード真夜中の狩り BO3ドラフト
1-1は、茨橋の追跡者から。そんなに強いカードでないのは知ってるけど、ほかに除去とかなかった。
1-2は、直接射撃をとって、今回は緑で行こうと決める。相方の色を探してみるけど1パック目はほぼ緑単で終わる。
2-1が怪しげな密航者、2-2で決闘策の教練者が来て、緑青か、緑白か迷ったけど、白い生物の質が良かったので緑白で。
収穫際の襲撃とドーンハルドの導師(一周した)が流れてきて緑は間違ってないと思ったら、3パック目で全然緑のカードが流れてこなくてびっくりした。上がレンと七番とかを引いたに違いない。
結果3マナが多い緑白としては、やや失敗ドラフトになったけど、なんとか3勝出来ました。
デッキの完成度としては、2戦目のティムールスペルや3戦目の黒白(リーサ入り、でも土地事故)のほうが高かったと思うけど、押し切れてよかった。収穫際の襲撃は1度も打ちませんでした。

そろそろこのドラフト環境も終わり、よいマジックライフを。


MTGA プレミアドラフト:ラヴニカ・ミックス(Bo1)
1-1は軍勢の戦親分で、1-2で弾けるドレイクととって、そのまま手なりでイゼットへ。
ちょっとスペルが足りてないけど灯争大戦で終局の始まりを引けてなんとかなった。
破砕のところは、最初災厄の行進だったけど、途中で何も仕事しないことに気づいて変更した。

運よく7-1。負けは、緑赤相手にスペル引けずにサイズで負け。

終局の始まりを呪文持ちの奇魔で使いまわすのが気持ちよかった。

そんなところで、よいマジックライフを。

MTGA イニストラード真夜中の狩り BO3ドラフト
いつもの勝った時だけ更新。
といいながら今週忙しくて初ドラフト。

1-1は、黒と青の濃いパックから記録の氾濫。病的な日和見主義者もいたのでどっちを取るかは意見が分かれそうなパックだった。
まあ、早々に黒は諦めて、青白の降霊デッキへ、除去はとれないが降霊パーツはザブザブ流れてきてデッキになりました。

赤黒、緑青、緑白t黒と当たりましたが何とか勝利。スカーブの世話人強すぎる。
まあ、きっと本当に強い人はドラフトチャレンジに行っていた隙間をついただけともいう。

そんなところで、よいマジックライフを。
MTGA イニストラード真夜中の狩り BO3ドラフト
いつもの。

1-1が霊災貯蔵器だったけど、1-2で戦墓の大群をとり、1-3が眼識の収集で青黒へ。
除去が全然なくて不安だったけど、ほとんどの試合で戦墓の大群*2が勝利をもたらしてくれました。
ゾンビトークン5体で10点なんだけど、意外と致死量になってるの気づかないでプレイしてくれて助かりました。

まあ、こんなデッキでも3勝出来るので、やっぱり黒青が板なんだと思います。

そんなところで、よいマジックライフを。

MTGA イニストラード真夜中の狩り BO3ドラフト
1-1は月の帳の執政から、青赤かなーと思うけど青は流れてこない。
赤白か赤黒目指したら、2-1が忘れられた大天使、リーサ。2-2がグリセルブランドの仮面。
この3枚使うには白黒タッチ赤しかないけど、黒は高くて無理だった。

3勝出来たので、この組み方であってるとは思うけど、なんかもっとよいデッキに出来たんじゃないか説が濃厚。
シガルダの輝きあるから、月皇の古参兵2枚にしたのに引かなかった。

そんなところで、よいマジックライフを。
MTGA イニストラード真夜中の狩り BO3ドラフト
なんか接待されたみたいで、ほとんど100点みたいなデッキが出来た。
地下室からの這い上がりが取れなかったのが、心残り。

1-1は戦墓の大群から、1-2でサリスが来て、緑黒かと思うけど、1-3は白金の歩哨だったので、黒白を本線で、戦墓の大群の2枚目と包囲ゾンビ2枚は1週目の遅いピックでとれたので黒は確定。
2-1でシカルダ今日の救済者が取れて、2-4ぐらいにリーサが流れてきて! さらに3-1でグリセルブランドの仮面が取れて、デッキ完成。

さすがにデッキ強すぎて3勝。しかもすべて2-0。ダブマリしても勝ちました。
あと、土地2枚スタートで事故らなかったのもMTGAの接待に違いない。

そんなところで、よいマジックライフを。

MTGA イニストラード真夜中の狩り BO1ドラフト
ぼーっとしていて、デッキ決定するまでBO3に参加していると思ってた。
1-1は病的な日和見主義者から、不思議な秘本、流城の血泥棒と流れてきて早々と黒と青を確定させるけど青の流れてはあんまりよくない感じ。まあ、この流れで、異形の隼流を2体流しているので仕方ないかも、一応ほかの色もつまんでおく。
流城の血泥棒がいるので、吸血鬼は若干点数を上げたら、4体取れた。
結局純正の黒青だと若干パワー不足に感じたので、無理やり2枚の白いカードをタッチ。包囲ゾンビと戦墓の大群のコンビがあと2セットぐらいとれるとよかったんだけど、最近このコンビの評価上がって前ほど流れなくなった感じがします。

負けは白緑とマナフラッド。それ以外はなんとか踏み止まって7勝出来ました。例によってマリガンする必要がなかったのが最大の勝因。
タッチした白いカードも要所で活躍してよかった。特に聖戦士の奇襲兵は、完全に相手を奇襲出来た。
税血の徴収者は、思っていたより2倍は強くて、突風漂いから連打すると、あっという間に勝ちますね。
今まで6マナが担っていたフィニッシャーの役割を5マナでやってるんだなと思いました。

とりあえず底をついていたGemがちょっと回復出来て、課金を少し後ろに出来ました。

そんなところで、よいマジックライフを。

略して「いにまよ」新しい料理名みたいだね。

トラディショナル(BO3)0-2。プレミア(BO1)2-3となんか駄目。

高速アドバンテージ獲得環境。なんじゃそりゃって感じだけど、早くて、手が止まらないことが重要なので(そうしないと敵方の狼男が裏返るので)
早く殴りつつ、アドバンテージを取っていく必要がある。なのでバットリ構えやすい先手有利。
フラッシュバックとか、降霊を持ってるカードの価値を高く見ておいた方がいいと思います。青の欲深き逃散者(2マナ1/3で降霊5マナで3/4飛行)とか、すごいやるやつだった。
また、当然地上は止まるので、飛行は大正義。後黒の3体タップで1ライフ減らすやつとかね。あ、黒の3マナ1/3で他のクリーチャーが死ぬと1ドローとか、1マナ1/1で3マナで他のクリーチャーサクると4/4とかもよく見ました。

たぶんシールドだと、黒>青=赤>白>緑なんじゃないかな。
緑のサイズは正義は正しいんだけど、結構除去も多くて、サイズ勝負の前に決着つくことの方が多かったかな。

そんなところで、よきマジックライフを。
MTGA 発明家のキューブドラフト BO1
1-1は太陽冠のヘリオッドから、1-2で圧倒的洞察で青白を目指すも上がやってるみたいでカード足らないけど、返しで上級建設官、スラムをひろい、3パック目は上が緑にスイッチしたらしく、ざばざばカード流れてきてエンチャントデッキ完成。
先手が多かったのもあって、7勝出来ました。
負けは、ライフゲイン黒白と、青白(スペルジャックが痛かった)

エンチャントテーマは白緑が本線ぽいので、次はそっちも狙ってみたい。

MTGA フォーゴトンレルムドラフト BO3
1-1はダンシングソードから、1-2でエリーウィック・タンブルストロムが流れてきたので
白緑と思うも、それ以降の緑の流れはしょんぼり。1パックが終わって時点では白黒ダンジョンかなと思っていたら
結局ブルーノー・バトルハンマーを拾って白赤に。3パック目で、もう一枚ゲット出来てよかった。

やっぱりバトルハンマー強くて3勝出来ました。一回相手が後手2Tレンジャークラスだったけど、
ドワーフホールドの勇者、ダンシング・ソード、バトルハンマー、アルボレーアのペガサスと叩きつけて勝ちました。

そんなところで、よいマジックライフを。


1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索