フォーゴトンレルムシールド雑感
ダンジョンとか全然知らない青赤で、7-1。例によって最初だけ調子いい。

多分シールドのダンジョンは罠。殴るだけで潜れる生物や装備品がいないと一番短いダンジョンも踏破出来ないっぽい。
今回青白にダンジョンに2倍入れる奴が3体いたけど、上記に該当するものなかったので、まとめて不採用です。(せめて飛んでればなー)

まあ、もらったプールは文句なくて、青の5マナの2枚看板に何を合わせるかで、一番枚数の多い赤にしました。ほかのデッキがもっと早いと思って1マナは隠し扉にしたけど、たぶんのとげの落とし穴のほうが良かった。

武勇の使い手と群がるゴブリンが、ちょっと使い勝手が良かったです。
あとは、大体予想どおりの使用感ですかね。さいころ振るのは、大体1-10が出ると思ってプレイするのがいいと思います。

そんなところで。よきMTGライフを。
カルドハイムシールド雑感
最初のデッキは黒緑t赤青で組んで6-3。一回プレイミスして負けたのが響いた。
やっぱりシールドなので、アドアドデッキにしたほうがよさげ。
頑張ってマナベースを整えて、あるだけの除去とデカい生物と飛行を入れるのが大正義っぽい。
また、デッキの中身によっては、色の合わない氷結土地を入れることも考えるべきかもしれません。
(その場合は、土地18とかにする)

今回のデッキはレアに
仮面林の結節点(すべてのクリーチャータイプになる。3Tで2/2多相の戦士トークンを作る)
があったので、
背信の王、ナーフィ(ゾンビ+1/+1、氷氷氷で墓地から場に出る)
のためだけにタッチ青しました。

英雄譚のカルダールの悪しき復活は激つよでした。Ⅱ章でⅢ章で吊り上げるクリーチャーを墓地に落とせるっていうのが
すごいかみ合っていて、よく黄金架のドラゴンを戻していました。
エシカの戦車も強かったし、世界樹も土地6枚揃えたあとのマナ事故回避として役に立ちました。
鴉の翼は最初入れてませんでしたが、対戦相手が使っていて、誇示との相性が最高だったので入れました。

使ってて強かったコモンたちは次の通りです。
・棄てられた地の伯爵 予顕後の2マナが構えやすい。
・コーマの信者 エルフ・クレリックというクリーチャータイプと絆魂と墓地肥やしという黒緑でやりたい能力が全部揃ってる。
・壊れた翼 一枚は入れておく。絶対に腐らない。

環境の基本サイズは4/4。タフネス3までは簡単に相打ち取れるけどタフネス4は結構意識して作っておく必要がある。
多分、今は環境初期だから入れてる人少なかったみたいだけど、各色に存在する6マナのコモンたちは、シールドだと全部プレイアブルだと思うので
そこで勝負するんだって意識でデッキ作る必要があるんじゃないかな。

そんなところで。

午前のパックから絵違いウギンと軟泥がこんにちは。
除去アド生物の質とほぼ完璧なデッキだったけど、なぜか1-2。

午後のパックからはガーゴロスと軟泥がこんにちは。
午前と同じで緑赤で組んで、午前より弱いとか言いながら3-0。

久しぶりに強いパックを引いたプレリだった。

明けてました。ことよろ。

26名による5回戦。

デッキは、エルドレインの王権に
厚かましい借り手、老いたる者、ガドウィック、具眼の主、エレノラ卿
と強い青が固まっていたので、
灯争大戦から嵐の伝導者、ラル、M20から地下牢の霊などを追加した青赤デッキ。
そんなに悪くないかなと思ったけど、デッキ的には中の上ぐらいでした。

負け、勝ち、勝ち、負けと来て最終ラウンドはJackpot7さんとあたる。
この時点で6ポイントの中でオポ3位。(Jackpot7さんは1位)
1セット目を相手のダブルマリガンと土地事故、2セット目はロークスワイン城で引まくってくれたこともあり
マーフォークの秘守りの使いまわしてLO出来て勝ち。

で、最終結果待つまでの間にサイドのカオスドラフトの2卓目が立つのもちょっとの可能性に賭けて見送ったらオポの時空が歪んで8位滑り込み。

1-1カラカス取ったら、1-2でのヨーグモスの墳墓、アーボーグのFoilが流れてきたりして(魂の洞窟取ったらしい)
小銭を集めつつ、結構いい英雄的デッキできたと思ったけど、準決勝でもっと出来のいいマッドネスに負け、
でも商品の6パックからエンバレスの宝剣が出て、大満足して買える。

今年も楽しいイベントありがとうございました。

灯争大戦開封結果

2019年5月20日 MTG
今日の日記は、他に人にとっては唯の飯マズなので、嫌いな人は即座にUターンお願いします。


何故いまさら書くかというと、プレリで買った2箱のうち1箱を社内で最近MTGAを始めた人たちとシールドやりながら剥こうと思ったからで、GWとかあって思ったより剥くの遅くなった。

でもそれは1箱剥いた時点で日本語イラストの
 リリアナ
 テフェリー
 ウギン
 ドムリ
 ソリン
 ジェイス
と引いて、英語だけど
 サルカン
 ラル
という超あたり箱で、さすがにこんな箱もうないからいいよなっと思っていたためでもありました。

で、2箱目あけたら、日本語イラストの
 リリアナ
 テフェリー
 ウギン
 ドムリ
 ジェイス
と引いて、英語の
 サルカン
 ラル
って引いた。
あと関係ないけどビビアン(英)が光ってた。

つまり、同じレアソートボックスが来たってことですよね。これ。

勝った時だけ更新するいつものアレ。

シールドは、黒青で、エイヴンの永遠衆、突飛な幻想家、ラゾテプの肉裂き、オブ・ニクシリスの残虐の基本コモンが2枚づつあった上で、
永遠衆の天空王
ボーラスの城塞
混沌の船長、アングラス
死者の災厄、ケイヤ
崇高な工匠、サヒーリ
があったので、そのまま2色で、アジャニやタミヨウいたけど必要なかった。

3-1で最後に負けて2位で決勝ドラフトへ(っても参加者11名だけど)

ドラフトは、ブリキ通りの重鎮、クレンコから花粉光のドルイドとって赤緑へ。
正直失敗ドラフトだと思うけど(卓全体で緑が多かった)、クレンコに巨大化が2回決まったりして2回勝てて、決勝をIDして(相手がトライアルの1バイの権利いらないっていうので)名目上優勝。

3千円で9パック剥かせてもらった上にポイントもTop8にくれるとか成田晴れる屋いい店だな。(ダイレクトマーケティング)


WARプレリ@松戸

2019年4月27日 MTG

午前青赤 2-1

午後赤黒or黒白 2-1

どっちもアドてんこ盛りプールではなかったので、スピード重視にしてみた。
とはいえ、本当のプールには、全く歯が立たず。
アングラスは最強アンコモンかも、簡単に人殺せる。

先週の双頭巨人戦の2パックを持って来てくれるFさんは神のように優しい人。
貰ったパックからハイドロイド引いた外道は私です。
4枚揃ったからデッキ作ろう。

Mf横浜

2019年4月23日 MTG
今回は2日前の水曜日に風邪を引いてしまい、普段にもまして準備不足体力不足で駄目駄目でした。健康第一。

それでは今回のトピック
・前日トライアルシールドでハイドロイド引いた。
・大乱闘戦でタルモ引いた。
・本選8回戦で当たったデッキタイプがすべて違うの実績解除
・使いなれてない鱗神和にも関わらず2回戦から3連続外人。英語のデュエルで、余計に脳みそを酷使。

特に3日目は全然頭働いてなくて。特にFさんには、せっかく双頭巨人戦に誘ってくれたのに、何の役にも立たず
また、最後にパックを交換せずに帰るというご迷惑をおかけしてすみませんでした。

あと、3日目の夕方に会場に来るといっていたAPOCWARS主催の邪刻導師さんに会い忘れるという失態もしてしまいました。

今年はあと千葉だけど、今回の状態を繰り返さないようにガンバロー。

あっというまに2週間前になってしまいました。

今回はエルフではなく、次のどちらからのデッキで出ようと思っています。
・ドルイドコンボ(トラッカー4積みタイプ)
・鱗(t黒したい)

なので、探すカードのリストを記載しておく。

ドルイドコンボ

4 貴族の教主   買う
3 極楽鳥     持ってる
4 献身のドルイド 持ってるはず
2 漁る軟泥    持ってる
4 療治の侍臣   持ってるはず
4 不屈の追跡者  持ってる(探す)
4 聖遺の騎士   持ってる
1 永遠の証人   持ってる
1 豊穣の声、シャライ 持ってる
1 歩行バリスタ  持ってる
2 薄暮見の徴募兵 持ってる

4 召喚の調べ   持ってる
4 集合した中隊  持ってる

22 Land

基本的は、教主4枚を買う。



4 墨蛾の生息地      買う
(4 ちらつき蛾の生息地)  持ってる
4 ダークスティールの城塞 持ってる
1 ペンデルヘイブン    持ってる
2 地平線の梢       買うかも
2 ラノワールの再生地   買うかも

4 電結の働き手    持ってる
4 電結の荒廃者    3枚買う
4 搭載歩行機械    持ってる
4 歩行バリスタ    持ってる
4 鋼の監視者     2枚買う

4 硬化した鱗     持ってる
4 古きものの活性   持ってるはず
4 オパールのモックス 持ってる
3 溶接の壺      探す
3 活性機構      持ってる
1 ゲスの玉座     探す
1 進化の飛躍     探す

こっちは電結の荒廃者を3枚と鋼の監視者を2枚買う。

とりあえずプロキシ作ってまわしてみないと。

午前の箱は、ラクドス

出来たのはグルールとオルゾフ。
2-0で最後の真のグルールにわからされて2-1

午後の箱は、アゾリウス

出来たのはアゾリウス+オルゾフ。

これは初戦負けでなんとか2-1

家に帰って健闘したら午前の箱はオルゾフ、ラクドス、グルールの順に強かったので組み間違えていたのに2勝出来てよかった。

午後の箱はもうどうしようもない。ギルドパックと残りの5パックが喧嘩しているので無理ですね。


家に帰って無料のアリーナドラフトはシミックt赤。成長のらせんを3枚+プレラマンダーは気持ちよかった。
五連勝まで行くも最後にオルゾフに連敗して5-2。

その後のシールドは駄目駄目。そんな週末。

追記:シールドのラクドスで7-2出来た。さすがに恐怖の劇場/Theater of Horrorsと囚われの聴衆/Captive Audienceは強かった。
教団のギルド魔道士/Cult Guildmageと不正相続/Ill-Gotten Inheritanceも恐怖の劇場と相性が良くてほとんどフリードローと同じだった。



GP静岡

2018年12月3日 MTG コメント (2)
木曜日から4日間堪能して来ました。

いつものようにハイライトで。
・木曜日全敗。(トライアル1没、ドラフト1没、アルティメットマスターズ0-3。
・レガシーはエルフで4-4。グリデルに1ターン目に森ではなくBayou持ってきて、不毛されて負け。鍛錬が足りない。
・エルフあるあるらしい、エムラクールに騙し打ちされたけど勝ち、の実績解除。エルフ同系で勝利の実績解除。奇跡にナチュナル奇跡される実績解除。
・スタンはマーフォークで2-6。前日エルフ使った為か、全然デッキ回らなかった。
・LMC面子と山賊チームドラフト。開けたパックから実験の狂乱、ブラスカ、ラルザレックを引く。チーム負け(知ってた)
・カオスシールドは、神河物語。右から数多のラフィークが流れて来たので仰せに従い5色デッキに。緑探し2枚あるからマナトラブル無いだろうー>せっかく1ターン目に出せたのに、右隣りに全クリーチャーに1点を打たれて死亡。
・最後にドラフト出て、ディミーア作って2-0スプリット。死の重み3枚入ってると安心感あるよね。

総じて勝てませんでしたが、楽しかったです。でも年齢的なこともあって、体力的には3日間のほうがいいかな。

なんか直観4枚持ってると思っていたけど、気のせいだったらしい。
サルベイジャーで出るとしたら、下のリストで出たかった。
でもサイドのヘルムとかLeyline of Voidとかも無かったので、今回は無理でしたね。次回までにLEDを溜めつつ、経験もつんでリベンジしたい。

なのでJackpot7さんLED3枚は、お借りしなくて大丈夫になりました。

4 白アーティファクトランド
4 青アーティファクトランド
4 赤アーティファクトランド
4 古代の墳墓
4 裏切り者の都

4 モックスパール
4 ライオンの瞳のダイアモンド
2 ロータスペタル
2 発展のタリスマン
2 予言のプリズム

4 チャリス
3 血染めの太陽
4 直感
4 アンティキティー戦争
3 オーリオックの廃品回収者
2 サイ
2 カーン
1 工匠の達人、テゼレット
1 歩行バリスタ
1 屈葬の儀式
1 loadstone bauble


関東リミッツ2018はTop4でした。パチパチパチ。

混合パックシールドは、リッチの騎士、ジョス・ヴェスと飢餓ハイドラの黒緑にレギサウルスの頭目と焦熱の連続砲撃の2枚をタッチしたデッキ。
緑黒門が2枚あって、単に山を3枚入れても土地基盤が崩壊しなかったのが良かった。
2連勝したあと、上位陣の強くて早いデッキに分らされて2敗。
最終戦をそれまで散々フリープレイをしたアラカネさんとの決戦で辛くも勝って7位で滑り込み。

決勝のマスターズ25ドラフトは、1-1が破滅的な行為で今日は緑黒をやる日なのね、とつっぱしって
長毛のロクソドン3枚とクローサの巨像1枚に超常的耐久力2枚と沼サイクリング1枚森サイクリング2枚死神頭のノスリ2枚
と結構キーパーツが複数取れていいデッキだったけど、今回の優勝者に準決勝で負け。
青い太陽の頂点で7枚引かれた中に殺害が無ければ勝ちだったんだけど、まあ引かれますよね。
実はサイドミスってて垂直落下でなく戦慄の葬送歌を入れていれば勝ってた。
修行が足りません。

さて、GP静岡のデッキですが、
もともとダイアリーノートで見つけたZENOさんのシルバードラゴン(サルベイジャー)に、DJ IZMAさんの赤エルドラージの血染めの太陽を入れることは出来ないかなと思って考えたんですけど、
DJ IZMAさんの赤エルドラージ今週の神トライアルで準優勝して血染めの太陽へのヘイト一番高い時期にあたっちゃうのでどうしようかな

あと、直観/Intuition4枚持っているはずなのに、週末家中ひっくり返しても見つからないってのもの(ライオンの瞳のダイアモンドが1枚しかないのも)大きな理由です。

まあ、8割がたエルフで出る予定です。
天からデッキリストが降ってきたらその限りではないですが、、、


GP静岡のレガシーはサルベイジャーで出ることに決めました。
が、オパールモックスまでは揃えたのですが、ライオンの瞳のダイアモンドが3枚足りません。
誰が貸してくれる人いませんかね(チラ
11/25の日曜日の関東リミッツか11/29(木)にGP会場で手渡しできる方で、
謝礼は販売価格の5%相当のカード(なんだろベナリア史とかChalice of the Voidとかぐらい?)でお願いします。

借りれなかった場合はエルフで出るので、どうしてもというわけでないけど、なんかサルベイジャー使ってみたくなったんです。


スタンのデッキ

2018年11月5日 MTG
葛西PPTQの馬鹿話で出たデッキ作ってみた。

4 庁舎の歩哨
4 練達飛行機械職人、サイ

4 アンティキティー戦争
3 スランの崩落

4 一瞬
4 残骸の漂着

1 歩哨のトーテム像
4 旅行者の護符
4 宝物の地図
4 彩色の灯籠
2 世界のるつぼ

4 進化する未開地
2 廃墟の地
4 氷河の城砦
4 ザルファーの虚空
4 島
4 平地

残念ながら、希望の夜明け+更生の泉のドローエンジンを入れることは出来なかった。

Top4@LMCC

2018年10月21日 MTG
勝った時だけ更新する例のアレ。

デッキはLMCCのファクトシートに載るので省略。3位のマーフォークです。

っても、スタンダードは初日2-2、二日目2-0-1なんでそんなに強くないです。
しかも初日2連敗スタートのスーパーサブマリン。1日目全部緑黒探検デッキだったので、段々戦い方理解していった。

で、ドラフトは、2回ともボロス。

1回目は、開けたパックが緑が濃くて、ほぼ唯一の赤のコスモトロニック・ウェーブから癒し手の鷹が2枚と狂った怒りが2枚入った前のめりデッキ。
これもデッキ載ってる。
反応/反正とか真火の隊長とか2パック目で下者の増野さんから流れて来たけど、2パック終わって18枚しかボロスのカードがなくて
4か、5ピックめにボロスのカードの無いパックを渡されて、「終わった」と思うも
そこから突撃するロック鳥とウォジェクの護衛がピックできて首の皮一枚繋がった。

ご都合コスモトロニック・ウェーブTOPとか、3戦目で増野さんが土地事故2回とか運が良くて3-0。

2日目は、上に座った三原さんが配られたパックのキャラをそろえるために交換されたパックからブラスカさんがこんにちわ。
これはゴルガリかと思ったけど、神話レアの栄光の好機やコスモトロニック・ウェーブが流れてきて、ボロスやらせてもらえる感じだったのでまたもボロスへ。
返しで、轟音のクラリオン、タージク、一斉検挙とかよく強さの分からないレアの入ったデッキに。
でも、空騎士の軍団兵や直流が2枚ずつあって昨日より強そう。

1回戦をディミーアに負けて、スーパーサブマリンタイム終了とか思ったら、次に三原さんとあたり、栄光の好機がぴったりと嵌って勝ち。
3回戦を藤井先生とあたり、1セット目を栄光の好機で、3セット目は、先生の土地事故で勝ちで2-1。
ボロスだと訳わかんないところから殺しにいけるから栄光の好機強かった。

続いてのスタンも、トリココンに相性差で勝って、赤単に奇跡的に勝って、最終戦待たずにTop8確定。最終戦は疲れたからID。

準々決勝は、前日さんざん当たった緑黒探検で、ブラスカを呪文貫きして勝ち。

準決勝は、三原さんを倒した藤井先生で、1セット目こそ、きれいに回って勝ったけど、その後のセットは轟音のクラリオンを的確に引かれて負け。
最後、呪文貫き持ってるにも関わらず、相手の議事会の裁きを通すボンミスで、これが無かったとしても勝てたか怪しいけど、こんなことやってるようじゃ勝てないですよね。
後、無理やりサイドに入れたビビアン・リードはやっぱり緑緑が出ませんでした。

日課のコイン集めで1回分たまったので。

血の刺客からディミーアをやりたいと思いつつゴルガリ。
隠された影4枚、用心深いオカビ3枚、野生の角獣2枚の脳筋仕様。一応除去も死の重み2枚含めて5枚あるからどうかな

後勝イゼット
後勝ボロス 相手白マナ出無い。
先負セレズニア
後勝ディミーア
先勝ディミーアt赤 よろめく根茎からクロールの食料隊を連続トップで大逆転勝ち
先負ディミーア
後勝セレズニア 相手土地2ストップ
先勝ゴルガリ 
後負ゴルガリ 相手の真夜中の死神が強かった。

意外とボロス当らなかった。

やっぱり殴ったほうが強いので、ゴルガリといえどライフにプレッシャーを掛けられるオカビやシェイドは3マナとは思えない活躍なんで今後も拾って生きたい。相打ったり、除去を打ってくれれば、最後にゴルガリのクリーチャーを生かせる。
そして、たぶんディミーアは性格的に向いてない。

あと、アリーナの特徴っぽいんだけと土地2枚で始めるとかなりの確率でストップするような気がする。

溜まってたジェムで参加

1-1速太刀の擁護者から、除去の取れない狂った怒りが3枚の切れボロス。希望の夜明けがオシャレポイント。

なおゴルガリの女王、ヴラスカ(2-1)や、地底王国のリッチ(3-1)、生皮収集家とか開けたり拾ったりした。

先負イゼット 操作ミスで殴り忘れてまけ。
後勝ディミーア 4Tキル
後勝ディミーア 4Tキル
後勝ディミーア 4Tキル
先負ボロス
先負ゴルガリ ダブマリ土地1

つくづくR1での殴り忘れが悔やまれる。

あと用心深いオカピ強い


2回目はディミーア
1-1が正気泥棒でそのままゴルガリとふらふらしながら、フィニッシャーを取れずに中途半端な出来。

先負 セレズニア
先勝 イゼット
先負 セレズニア
後勝 ゴルガリ? 相手先手土地2ストップ
先負 ボロス 土地2ストップ

ジェムが尽きたの終了。

やっぱりセレズニアは2-4の召集を何枚集められるかが鍵だね。
とにかく数並べないと話しにならない。
そしてディミーアは、思ってたよりフィニッシャーが必要だった。
土地17のロケット1で、5マナ以上の飛行クリーチャーが3枚欲しい。
薬術師の眼識(4マナで2枚引ける再活)はディミーアにはメインでは必要ないかも知らん。

ドラフトで重要なのが、攻め守りのどちらに重点を置いてピックするべきかだと思います。
普通は色、ラヴニカのギルドだとギルドによって、決まっています。
ボロス>イゼット>セレズニア>ディミーア>ゴルガリ

そしてプールのカードの強弱で平均的な許容人数も決まってきます。
ボロス3枠
ディミーア2枠
イゼット1枠
セレズニア1枠
ゴルガリ1枠

つまり、赤白で攻めるか青黒で守るかって言う単純な関係に帰結させることが出来ます。
ボロスで赤4の嵐の行使がぎりぎりアンプレイアブルって言われるのは、このマナ域はもはやボロスの得意範囲でないからですね。
もちろん、同じマナ域に突発的な兵長という速攻、教導でパワー4っていうもっとボロス向きのクリーチャーがいるせいでもあります。
(土地16だとしたら、5マナは1枚か2枚に抑えたいから)

なのでボロスの場合の優先順位は
1 1マナのクリーチャー(3枚まで)
2 教導クリーチャー(あるだけ)
3 バットリor+2/+2エンチャントor除去

簡単なほうで先にディミーアの優先順位は
1 死の重み(あるだけ)
2 諜報
3 除去
4 フィニッシャー(3体ぐらい、霧から見張るものでOK)
かな。それ以外のものは勝手に集まると思う。


イゼットは、優先順位とか無くて、基本的にはボロスやディミーアから逃げていく先。
上から強力なマルチカラーが流れてきたら考慮にいれて、卓1なことを確認しつつやるギルド。
とにかく生物とスペルのどちらも必要な上にマナカーブもギリギリで、色マナもキツキツ。
おそらく3色目をタッチする余裕はないと思う。

で、セレズニアとゴルガリですが、もうね、まとめて緑系多色でいいんじゃないですかね。
上手くいったセレズニアのイメージが全然わかない上に、
ボロスとイゼットを受けきれて、ディミーアとゴルガリに速度で勝つデッキってどうやって作れるの?
敬慕されるロクソドンが上から流れて来るならやってもいいけど、こいつボロスで使ってもメッチャ強いから流れてこないよね。あ、不和のトロスターニや協約の魂、イマーラが流れてきたらやってもいいんじゃない。

で、同じく問題のゴルガリ。除去と諜報をディミーアに取られてしまうので、墓地肥やせない。
色軸が違うからディミーアから逃げてくることも出来ない。
管区の案内人、迂回路、都市の楽園から多色かするしか手がない感じがありありだけど狙ってやるかっていうとね。
そんなことやってる間にボロスにひき殺されるよね。
鮮烈な蘇生とかゴルガリの拾売人とか千の目、アイゾーニとかが上からふってきて、上家3人ぐらいが死んでもゴルガリやらない
と分かったらやる感じかな。見た目の印象だと、緑系は卓に2人で、3人いたら死亡しそう。
1-1でゴルガリの女王、ヴラスカや地底王国のリッチや暗殺者の戦利品引いて、嬉しくなって突っ走ると簡単に死亡しそう。
自戒をこめて気をつけよう。

あと信頼できるのはタフネス4から。教導もパワー4にされないように、殴るときは4に出来るようにがんばろー。

さて、実際にプレイするとココからどう印象変わるかな?

藤井先生に私信

2018年9月20日 MTG
メールシステムが移行した際に無くなったか検索できなくなってしまいました。

ただし、MTG Arena 9/27からOpenBetaに移行して誰でもすぐに参加できるようになるようです。

1 2 3 4 5 6

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索