FF14 紅蓮のリベレーターの白魔道師についての不安
2017年6月1日 FF14まあ、自分はエンドコンテンツしないし、現在発表されている仕様も仮のものだし、そもそもエンドコンテンツでの必要ヒール量とか全然分からないからただの杞憂かもしれないけど、どうして確率が絡むとこんな調整になるのか、分からないので書いてみた。
たとえば、レイドで致命的な攻撃がきて、その際にインドゥルゲンティアのバフが溜まっていないと耐えられないという状況があるとする。
その場合、レイド開始から攻撃までに何回のケアルがあれば必要なバフが溜められるかを考察してみる。
インドゥルゲンティアのバフはケアル系のスペルでHPを回復した際に20%の確率で対象に付くとファミ通に書いてある。
例えば、バフ3が必要だとすると最低は3回(確率0.8%)なのは、すぐ分かる。
じゃあ、十分な回数はいくつかというのが、ここで問いかけたいポイント。
15回で十分という人は、さすがにいないよね。確率20%というのは、5回かけたら100%になるということではないのです。
3回かけても1バフも付かない確率は、51.2%。
10回かけても1バフも付かない確率でも10.7%。
15回で3バフ溜まる確率は60.2%。半分超えてるって? いやいや、逆に40%近くは3バフ溜まらなくて、盾落ちて終了。
20回でも79.4%。5回に1回は3バフ溜まらなくて、同じく終了。
腕とか、スキル回しとか関係なく、単に運が悪くて、終了。
ちなみに25回かけると90.2%になって、10回に1回の終了。(バフが0の可能性も0.4%)
ほんとにこんな確率で良いと思っているのかな?
まあ、実際にはヒーラー2人いるし、必ずインドゥルゲンティアのバフが3つ溜まっていないと耐えられないってことはないとは思うけど、
こんなん、ワークシートで5分作業するだけで分かるのに、やってないのかな。
そりゃ、白不遇って、ネットで叩かれるわけだね。合掌。
たとえば、レイドで致命的な攻撃がきて、その際にインドゥルゲンティアのバフが溜まっていないと耐えられないという状況があるとする。
その場合、レイド開始から攻撃までに何回のケアルがあれば必要なバフが溜められるかを考察してみる。
インドゥルゲンティアのバフはケアル系のスペルでHPを回復した際に20%の確率で対象に付くとファミ通に書いてある。
例えば、バフ3が必要だとすると最低は3回(確率0.8%)なのは、すぐ分かる。
じゃあ、十分な回数はいくつかというのが、ここで問いかけたいポイント。
15回で十分という人は、さすがにいないよね。確率20%というのは、5回かけたら100%になるということではないのです。
3回かけても1バフも付かない確率は、51.2%。
10回かけても1バフも付かない確率でも10.7%。
15回で3バフ溜まる確率は60.2%。半分超えてるって? いやいや、逆に40%近くは3バフ溜まらなくて、盾落ちて終了。
20回でも79.4%。5回に1回は3バフ溜まらなくて、同じく終了。
腕とか、スキル回しとか関係なく、単に運が悪くて、終了。
ちなみに25回かけると90.2%になって、10回に1回の終了。(バフが0の可能性も0.4%)
ほんとにこんな確率で良いと思っているのかな?
まあ、実際にはヒーラー2人いるし、必ずインドゥルゲンティアのバフが3つ溜まっていないと耐えられないってことはないとは思うけど、
こんなん、ワークシートで5分作業するだけで分かるのに、やってないのかな。
そりゃ、白不遇って、ネットで叩かれるわけだね。合掌。
コメント